UTILIZATION OF UNUSED LAND
遊休地活用事業
日本で主流のRVパークは車中泊が出来る・キャンピングカーが停まれる・電源が使える・トイレやシャワーが使用できるコンクリートの駐車場。
対して欧州では、美しい景色をゆったりと眺めながら芝生の上でバーベキューが出来たり、屋根付きのところで過ごすくつろぎスペースとなっています。
Doshinでは欧州のようなゆったりと寛げるプライベート空間を目指した、「CAM★PASS RPG」というキャンピングカー専用のキャンプ場「Hygge BASE施設」作りに取り組んでいます。
Doshinの目指す
キャンピングカーのための施設

欧州の「クルマ」旅
欧州では長期のバカンスを取り、多くの人はキャンピングカーで長旅に出ます。
彼らは心からバカンスを満喫し、自由で開放的な時間を心から楽しんでいます。
キャンピングカーは移動のための交通手段であるだけではなく、動くリビングルームであり、ダイニングでもあり、そしてプライベートホテルでもあります。日常の延長がそのまま旅となり非日常な体験へとグレードアップしていくのです。
また欧州のRVパークはロングステイの拠点として、あるいは長距離移動の立ち寄り場所として、美しい景色をゆったりと眺めながら芝生の上でバーベキューが出来たり、屋根付きのところで過ごし休暇を楽しんでいるのです。


日本の「クルマ」旅の認識
日本では長らくクルマ旅と言えば飛行機や新幹線を使わず、道の駅などで車中泊をすることで移動費や宿泊費を節約するための方法論・手段に過ぎませんでした。
日本でも近年はキャンピングカーや、日本ならではのミニバンや軽ワゴンをカスタム氏快適に車中泊が楽しめるクルマが増えると共に、クルマ旅にも新しいスタイルが生まれつつあります。
しかし欧米に比べるとキャンピングカーでロングバケーションを楽しめる充実した環境は整っていません。
日本で主流のRVパークは車中泊が出来る・キャンピングカーが停まれる・電源が使える・トイレやシャワーが使用できるコンクリートの駐車場。道の駅は全国各地に約1,200カ所ありますが車中泊をするための場所ではありません。

キャンピングカーの旅をもっと楽しく
またクルマ旅に慣れていない初心者だと、思わぬトラブルで予定が変更した時に代替え案が分からない。その結果、本来なら楽しめたはずのクルマ旅も嫌な思い出だけが残ってしまう事も。
憧れて手に入れた・レンタルしたキャンピングカーも楽しむことが出来る環境が整っていない事で本来の楽しさを発揮できない事も少なくありません。
そんな環境を変えていきたい。キャンピングカーを通じ、家族で過ごす貴重な時間が素晴らしいものとなるような場所を演出したい。初めての方でもベテランの方でもすべてのキャンピングカーを愛する人たちが楽しめる施設場所を作りたいと思い「CAM★PASS RPG」を企画しました。
1つの施設で終わらせるのではなく、ゆくゆくはフランチャイズ展開を行い日本全国で新しいクルマ旅のカルチャーを築いていきたいと考えています。

CAM★PASS RPGとは?

キャンピングカーでpass(通過)して
家族の絆を増やす キャンバスに
新しい家族の絆を描く
「家族のキズナをレベルアップさせる」をブランドコンセプトに、芝生の上でゆったりと過ごすことができる、これまでにない家族体験ができるキャンピングカー専用のキャンプ場です。
周辺の観光地で遊んだり、芝の上で地元の食材にてバーベキューを行ったり、家族であるペットと遊んだり、日頃の喧騒から離れて癒しの時間をお楽しみ頂けます!
大切な仲間と過ごす時間
気の置けない仲間と過ごすかけがえのない居心地の良い時間。 火を囲んで美味しい食事と美味しいお酒があるだけで幸せだと感じる贅沢な体験を
自然をより身近に感じる
何もないからこそ感じられるものがある。 普段は意識する暇すらない野鳥の声や波の音など、豊かな自然を全身で感じ取れる場所です。
目の前のぬくもりに気付く
火を囲んで家族や仲間と過ごす時間。 家族の暖かさや仲間の大切さなど、日常の当たり前が当たり前ではない事に気付くきっかけに
施設紹介

Hygge BASE 京丹後
キャンピングカーを最大限楽しめる
安心・安全な集いの場
Hygge BASE 京丹後 は京都府の日本海側、自然豊かな京丹後市の沿岸沿いにある、キャンピングカーで過ごす家族の時間をより親密であたたかいひとときにする施設です。
アウトドアキャンプでもグランピングでもない新しい時間の過ごし方がここにはあります。オートキャンプ場や従来型のRVパークとも違う、ここならではの宿泊体験をお約束します。
選ばれる3つの理由
- 1
- キャンピングカーはレンタルでもマイカーでも利用可能
- 2
- 必要な装備はそろっているので手ぶらでOK
- 3
- 京丹後産の美味しい海の幸や野菜などを楽しめる食事
Hygge BASE 京丹後
〒629-3422
京都府京丹後市久美浜町湊宮2102-1
Hygge BASE 京丹後公式サイト:
https://hygge-base.campass-rpg.com/

業務フロー
全ての工程を行う事も、個別の項目だけでも対応可能です。
- 活用できる土地なのか、地目確認や法務局での所有者確認、上下水道や電気などのインフラの確認を行います。
- 現地情報を頂き、どのようなレイアウトが最適か?ラフレイアウト作成可能です。
- ラフレイアウトを元に、初期導入コスト、運用収支の概算イメージの作成が可能です。
- 都市計画課/土木事務所(建築確認)、保健所(旅館業)、消防書(消防適合通知)など確認や申請業務の代行が可能です。
- 実際に候補地を訪ね、コンテンツの発掘や地域連携の可能性など土地適正の調査を行います。
- 現地調査を元に詳細な図面の作成を行います。
予算に合わせたお見積りの作成を行い共有します。
- 資金を調達するための事業計画書作成支援を行います。
- 施設のプロデュース、運営プロデュースなどの長期的に活用できる施設を目指した運用コンサルティングを行います。
- 実際に工事を開始します。
遊休地で活用できる設備
ITEM
遊休地を活用した施設プロデュースの一環として、施設で使用できる設備の販売・プロデュースも行っています。
土地によって様々条件が異なる土地に合わせた設備を用意しています。

コンテナハウス・ユニットハウス
従来のような無骨な印象の物ではなく、お洒落で快適に過ごせるコンテナハウス・ユニットハウスです。
上下水道、電気といったインフラが整備されていない場所や、建物の建造が許可されていない市街化調整区域でも設置することが可能です。
コンテナハウス/ユニットハウスの特徴
- 従来の施設とは異なるお洒落な
内装・外装にすることが可能 - 従来のコンテナハウス・ユニットハウスのような無骨さとは異なり、お洒落な内装・外装にしてくつろげる空間を演出することが可能です。
- 土地柄に特化した設備環境にすることが可能
- ツーリングに最適な場所ではバイク好きのライダーのための設備、テントも設置でき室内でもくつろぐことができオートキャンパー初心者から上級者までん安心して寛げる設備、海や川の近くで釣りを楽しんだり調理したりと釣り人が拠点として楽しめる施設など…
土地や周囲の環境に合わせた設備環境にすることが可能です。
- 様々な形にカスタマイズ可能
- こちらはキャンプ場の10ft循環式トイレ棟+10ft管理棟レイアウトになり、インフラがなくても設置可能な作り込みが可能です。
- 市街化調整区域などの建物を建てることの
できない場所にも設置可能 - キャンプ場に事務所を設置したいけれど市街化調整区域なので建物を建てることができない、そういった土地であってもトレーラーを付けたコンテナハウス・ユニットハウスとすることで車両扱いとなるため設置することが可能となります。

循環式トイレ
上下水道が無い場所でも設営が可能な水洗トイレです。
オリゴ糖発行濾材によるリサイクル水を使用した循環サイクルシステムを採用している為、環境に優しく、また災害が発生した際のトイレとしても活用することが可能です。
循環式トイレには、「土壌式」と「ろ材式」があります。
「土壌式」は移動できませんが、サイズによっては1000人/日規模のトイレの作り込みが可能、そしてメンテナンスが簡易で済みます。
「ろ材式」はタンク容量により100~300人/日規模には最適で、災害時に避難場所への移動が可能です。 メンテナンスは使用頻度によりますが、3~4ヶ月毎にカートリッジの交換が必要です。

土壌式
ろ材式
循環式トイレの特徴
インフラ設備がない場所に設置可能
上下水道、電気といったインフラが整備されていない場所でもトイレを設置することが可能です。また食物由来の物を使用しているので環境にも非常に優しく、安心安全なトイレです。
世界初のオリゴ糖発酵濾材方式
ヤーコンは健康食材でもあり栄養価も高く、災害時の食材にも有望ですが、同時に栽培が容易な為世界中で確保できます。
この食材にもなるヤーコンに各種材料を特殊配合した、世界初の濾材技術は食と排出浄化の循環サイクルで貢献します。
防災設備は日常使え、多機能が有効
地域の防災ネットワークが進むことによって、各自治体との防災協定を締結し、災害が発生した被災地近くの常設のトイレを緊急災害トイレとして終結させることが可能です。
レジリエンス認証
「レジリエンス認証」は、内閣官房国土強靭化室から上記ガイドラインに規定する「認証組織の要件」に適合する旨の確認を受けた「一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会」が、上記ガイドラインに基づく「国土強靭化貢献団体認証」として行うものです。
令和2年7月、内閣官房レジリエンスジャパンより[STOP感染症大賞]として金賞をいただきました。
循環式トイレは様々ありますが、レジリエンス認証を受けているのはエコまるくんのみです。
WORKS
事業実績紹介
これまでに行った事業を紹介します。

京都府南丹市園部町
キャンプ場の管理棟
- 課題:
- 市街化調整区域で建物を立てるのがNG
- 解決策:
- コンテナ+シャーシーにてナンバーと取得、車両扱いで設置(移動可能) ポイント=コンテナ色味、室内内装など各種ご希望に合わせて対応可能。
設置もプロの集団で悪路も対応


京都府南丹市日吉
キャンプ場のトイレ
- 課題:
- 上下水道が通っていなく、工事が大変
- 解決策:
- 上下水道が不要な循環式トイレを設置
1.上下水道の引き込み不要
2.太陽光をつければ電気も必要なし
3.災害時などインフラが遮断されても使用可能